公演レポート: ミュージカル「ビートルジュース」

ジェシー(SixTONES)、初主演のブロードウェイミュージカルで大暴れ

By: Sep. 18, 2023
公演レポート: ミュージカル「ビートルジュース」

ミュージカル「ビートルジュース」:「チャーリーとチョコレート工場」(2005年)などで知られるティム・バートン監督の映画作品を原作としたミュージカル作品。 2019年にブロードウェイで初上演され、同年のトニー賞には作品賞、脚本賞、音楽賞をはじめ8部門にノミネートされるなど大きな話題になった。2021年には韓国でも上演を果たし、2022年からは北米ツアーもスタートした。日本ではSixTONESジェシーが主演、福田雄一氏が演出を担当。

不慮の事故で幽霊となった夫婦は、自宅に引っ越してきた実の母を亡くしたばかりのリディア(清水美依紗)とその両親を追い出そうと、バイオエクソシストのビートルジュース(ジェシー)の力を借りる。ビートルジュースのアドバイスに従い、幽霊夫婦が住人たちを脅かす中、幽霊が見えるリディアが協力し両親に家を手放すよう説得する。しかし両親から反撃を受け、リディアが再びビートルジュースに助けを求めたところ、ビートルジュースが暴走し思わぬ展開に。

開演前、「原作映画に対してジェシー氏は好青年で若過ぎるのでは」という懸念を少し持っていた筆者は、馬鹿を見ることになる。雷鳴に重低音、ゴーストの声、棺に集まる喪服の集団。リディアの母の葬儀から物語は始まった。一転、参列者の奥から現れたのは皮肉に歌うビートルジュース。登場曲の「The Whole “Being Dead” Thing」でオープニングからがなり声で操る台詞に歌唱、あれだけがなった後とは思えないほど綺麗な高音で観客を死の世界へ招いた。早くも多くの時事ネタや地方ネタが散りばめられていたり、客席に絡むパートもあり、何度観ても楽しめそうな要素が盛り沢山。清水氏も亡き母を想い歌う「Dead Mom」で歌唱力の高さを魅せつけた。その力強いパフォーマンスから、母への強い想いがひしひしと伝わってくる。後の「Say My Name」でも高音パートまで美しく歌い上げた。

第一幕の最後に悲願の復活を遂げたビートルジュースの”爆誕”は、パイロや舞台装置を駆使し彼の喜びを十分に物語っていた。楽曲はここまででもバラードからラテン系まで幅広く、音楽を味わいに来るだけでも価値を感じる。

公演レポート: ミュージカル「ビートルジュース」
主役のビートルジュースを演じるジェシー(中央)、
リディアを演じる清水美依紗(右列真ん中)

二幕が始まり、ジェシー氏が引き続き魅せる各楽曲中の繊細でコミカルな表情と動き、普段アイドルとして活動していると思えないような歪んだ姿勢など、随所に彼の細かいこだわりを感じる。彼は英語話者という点もあり、それを活かしたキャスティングなのかと思ったが、それを持て余し他のポテンシャルで見事に演じ切っていた。物語が進めば進むほど、ミュージカル「ビートルジュース」の主演は彼以外考えられなくなっていく。また、共演者のリアクション等からアドリブと察する演出が非常に多く見受けられたが、それらが「台本通りなのか?」と混乱する程自然で、彼は役を自分の物にしていた。

一方リディア達が迷い込んだ死の世界では、映画と同じ頭の小さなキャラクターも登場し、原作ファンには嬉しい演出が。彷徨うリディアの、母を想う涙や、父が内に秘めていた想いを吐露するシーンはコメディ作品の中でも心に響く瞬間で、しっかりと客の涙を誘っていた。対して、クライマックスの「Jump in the Line/ Dead Mom (Reprise)」は明るくかつ壮大で、コメディらしく観客を笑顔で包み幕を閉じた。

全体を通して清水氏のパフォーマンスも素晴らしく、彼女の別の作品も観てみたくなった。また、ビートルジュースの歌は声色を自在にを変える必要もありコメディ色も強く、アラジンのジーニーの皮肉版の様。ミュージカルであれほど動き回り喋り倒しながら歌い踊ると、「無理してる」感が出がちでコメディの部分に観客が笑いきられない事が多々ある。しかしジェシー氏はそれらを自然にこなし、歌で魅せるだけでなく次から次へと客から笑いを勝ち取っていた。ミュージカル「ビートルジュース」は楽曲も聴きやすく、ストーリーも明瞭で重過ぎず愉快。ミュージカル初心者にもお勧めしたい作品だ。

Photo Credit: [© Fuji Television Network, Inc.]




RELATED STORIES - Japan

1
Interview: Chatting With KUNI RX, Star of Royal Caribbean Internationals AQUATHEATER Photo
Interview: Chatting With KUNI RX, Star of Royal Caribbean International's AQUATHEATER

KUNI RX: In 2018, 2022, and 2023, KUNI RX captivated audiences from over the world with acrobatic martial arts performances as the main character in 'AquaTheater' aboard one of the world's largest luxury cruise ships, Royal Caribbean International's 'Symphony of the Seas' which sails the Caribbean and European countries. Combining various acrobatics such as rhythmic gymnastics and martial arts, he has been active in stage live performances, movies, motion capture, and as an acrobatics instructor both domestically and internationally. His notable works include “WaterWorld' at Universal Studios Japan, a stunt double for “KAMEN RIDER WIZARD,' Hollywood movie 'Blade of the 47 Ronin,' and the motion capture for 'Demon Slayer.' Currently, KUNI RX is dedicated to strive to spread Japanese traditional entertainment worldwide by his unique style, blending with Japanese culture “Ninja” and his 26 years of experience.

2
独占インタビュー: ロイヤル・カリビアン・インターナショナル世� Photo
独占インタビュー: ロイヤル・カリビアン・インターナショナル世界最大級豪華客船常設ショー主演、KUNI RX

KUNI RX: 2018年、2022年、2023年と3期に渡りカリブ海、ヨーロッパ諸国を巡るロイヤル・カリビアン・インターナショナルの世界最大級豪華客船「シンフォニー・オブ・ザ・シーズ」常設劇場「アクアシアター」のショーにてアクロバティック・マーシャル・アーティストとして主役に抜擢され、世界中の人々を魅了。男子新体操や武道など、様々なアクロバットを組み合わせ、国内外のステージライブパフォーマンス、映画、モーションキャプチャー、アクロバット講師として活躍している。主な代表作はユニバーサル・スタジオ・ジャパン「ウォーターワールド」、「仮面ライダーウィザード」アクロバット吹き替え、ハリウッド映画「47RONIN-ザ・ブレイド」、モーションキャプチャー「鬼滅の刃」など。現在は日本文化の「忍者」と自身の26年の経験を融合させ、KUNI RX独自のスタイルで和のエンターテイメントを世界に発信すべく邁進している。

3
独占インタビュー: 美 少年、初の単独主演舞台「少年たち」を経て Photo
独占インタビュー: 美 少年、初の単独主演舞台「少年たち」を経て海外公演も視野に

美 少年:佐藤龍我、岩﨑大昇、浮所飛貴、那須雄登、金指一世、藤井直樹の平均年齢20歳の6名で2017年に現在のグループの形になった。過去にも出演していた舞台「少年たち」では、今年10月に初の単独主演を果たした(参照 公演レポート:「少年たち」 闇を突き抜けて)。「少年たち」は1969年の初演以来、進化を遂げながら現在まで繋がれ続けている。美 少年はデビュー前にも関わらず、舞台、CM、ドラマ、バラエティーとその活動は多岐に渡り、今注目の若手グループ。レギュラーでは日本テレビ系「嗚呼!!みんなの動物園」に那須氏が、WOWOW×東海テレビ「ギフテッド Season2」に浮所氏が出演している。また、NHK総合「超多様性トークショー!なれそめ」に岩﨑氏と那須氏が、NHKラジオ第1「らじらー!サタデー」に週替わりでメンバーが出演中。来年春には、堂本光一氏がスーパーヴァイザーを務める帝国劇場での公演への出演も決まっている。

4
Interview: Bishonen on SHONENTACHI 2023: is Showing Enthusiasm for Overseas Performances Photo
Interview: Bishonen on SHONENTACHI 2023: is Showing Enthusiasm for Overseas Performances

Bishonen: Ryuga Sato, Taisho Iwasaki, Hidaka Ukisho, Yuto Nasu, Issei Kanasashi, Naoki Fujii - a group of six with an average age of 20, formed in 2017 with current members. In the past, they had also appeared in the stage production “SHONENTACHI' and achieved their first solo lead role in “SHONENTACHI 2023: Through The Darkness” (Click here to see Review: 'SHONENTACHI' 2023) in October of this year. SHONENTACHI has been continuously evolving since its first run in 1969 and remains connected to the present day. Despite being pre-debut, Bishonen has engaged in various activities, including stage performances, commercials, dramas, and variety shows, gaining attention as a rising young group. Notably, Yuto appears on 'Ah, Minna no Doubutsuen(嗚呼!!みんなの動物園)” on NTV, Hidaka joined the main cast of 'Gifted (ギフテッド)Season 1 & 2” on WOWOW and Tokai TV, Taisho and Yuto appear on, 'Cho Tayosei Talk Show! Naresome(超多様性トークショー!なれそめ)” on NHK General, and NHK Radio 1’s 'Radirer! Saturday' features rotating members every week. Additionally, they are set to perform in a spring production at the Imperial Theatre supervised by Koichi Domoto.

Videos


KANO - A Thousand-Mile Walk To Koshien in Japan KANO - A Thousand-Mile Walk To Koshien
Botchan Theater (4/01-3/31)
VIEW ALL SHOWS  ADD A SHOW  

Recommended For You